高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


仕事がわかる!楽しく学べる! 高校生のための社会科見学(3)自衛隊が職場見学を実施!

2016/07/21  814 views

自衛隊
高校生がさまざまな仕事の現場に触れられる社会科見学。実は、自衛隊も職場見学を実施しているのをご存じでしょうか。茨城県にある自衛隊駐屯地で高校生を対象に行っているもので、普段はなかなか見ることができない自衛隊の仕事を見学・体験することができます。

自衛隊に直接興味がなくても、仕事に対する責任感や取り組み姿勢など、これから社会に出ようとしている世代にとって刺激になる要素は多々ありそうです。

自衛隊の職場体験とは

職場体験が行われる駐屯地は、勝田駐屯地、霞ヶ浦駐屯地、土浦駐屯地、古河駐屯地、百里基地となっています。茨城での体験となりますが、申し込みは全国で行っていますので、最寄りの地域事務所に問い合わせれば詳細を確認できます。

職場体験に参加したいという場合には「自衛隊茨城地方協力本部」のHPにある職場体験学習のページを参考にしてみてください。駐屯地によっては中学生のみを対象としているものもありますので、対象が高校生であることを確認したうえで申し込みの手続きを行いましょう。

自衛隊の職場体験の内容

自衛隊の職場体験は、幅広いカリキュラムが組まれています。実施する駐屯地・基地にもよりますが、基本訓練やロープワーク、施設・装備の見学、売店の見学や飲食の体験など。

駐屯地によっては航空機の見学もあり、自衛隊の施設や訓練について、具体的に理解できる内容となってます。1回の職場体験は5~20名の少人数制となっており、より近くで職務の内容を見学することができます。

自衛隊の普段の活動はもちろん、基地内の施設を見学する機会もなかなかありませんので、この機会をぜひ活用してください。

近年、日本の自衛隊が防災や救助活動などで活躍している姿をよく目にするようになりましたが、実際の仕事について、わかっている人は圧倒的に少ないのではないでしょうか。

これから社会に出ようとしている高校生にとって、災害の際にどんな救助活動がなされているのか、日本の安全を守ろうと日々働いている人たちがどんな気持ちで仕事に取り組んでいるのかを知る、いい機会になるのではないかと思われます。

中学生と高校生を対象に行われている職場見学ですので、高校3年生といわず、1~2年次に体験してみるのもいいのではないでしょうか。施設見学や体験実習だけでなく、自衛隊員のみなさんが日々利用する食堂での体験喫食や部隊見学もできるチャンスです。貴重な機会をうまく活用していただき、将来のことを考える
契機にしてみてはいかがでしょうか。


この記事の関連タグ
, ,
関連記事

アルバイトとインターンシップが合体?! 高校生にも企業にもメリットがある「バイターン」

人手不足が深刻な問題となっている中、若手の人材として高校生の人気は上がるばかりです。その一方で、早期離職率の高さが問題になっている高卒就職生。ミスマッチを事前に


就職を考える高校生におススメ! ジョブシャドウイングで職業観を広げてみよう

高校生のみなさん、「ジョブシャドウイング」という言葉を知っていますか?アメリカでは職業教育の一環として定着しているジョブシャドウイング。日本でも実施している企業


「まじプロ」でプチ起業体験?!高校生向けチャレンジプログラムで課題解決のアイデアを学ぼう!

「まじプロ」って何?! まじプロとは、NPO法人Curiosity(キュリオシティ)主催の、高校生向プチ起業体験プログラムのこと。2014年に文京区内の高


大卒が有利とは限らない!!高卒で就職する5つのメリット!!

高校卒業後の進路選択は、真剣になればなるほど悩むことも多いでしょう。進学をせず「高卒で就職する」と決めたものの、「大卒者と比べると、高卒は就職に不利なのでは?」


今、県内就職が熱い!高校生が地元で就職するという選択

高校生の皆さんの中には、「地元で就職するか、県外に出て就職するか」で迷ってる人もいるのではないでしょうか。地域によっては「企業の数が断然多い県外の方が就職しやす