高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


日本全国サイトでチェック!高校生インターンシップレポート (10)済生会小樽病院

2017/03/08  394 views

済生会病院

各地で行われている高校生インターンシップはさまざまな仕事の現場を体験することで、自分の適性や興味に気づくチャンスです。今回は済生会小樽病院での活動内容を紹介するサイトをチェックしました。インターン生はどのような職場体験をしたのでしょうか。

地域住民に愛される病院を目指して

北海道小樽市にある済生会小樽病院は、12の診療科目と258床のベッドを持つ地域の中核病院です。平成25年に施設の建てかえを完了し、従来の4倍の床面積と最新の設備を備えた病院になりました。

病院でのインターンシップ

2日間にわたり、地元の高校生が参加した職場体験、今回は医療技術部に興味のある生徒たちの希望に応じ、2つの部門での研修が行われました。まずはリハビリテーション技術主任と管理栄養士というプロフェッショナルから講義を受けます。初めは緊張していた生徒たちですが、専門的なお話に興味津々、目を輝かせ始めました。

リハビリテーション室での実習

33%を超える小樽市の高齢化に対応し、リハビリテーション部を充実した新病院。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など合わせて50名以上のスタッフが専門性をいかして働いています。

リハビリ実習では、スタッフの付き添いのもと、実際に患者さんに触れ合う機会が設けられました。リハビリにはさまざまなアプローチがあり、それぞれ異なる技術と資格が必要です。

主なものは3つ。
身体機能・運動機能を回復させる「理学療法士」、その人らしさを取り戻すための支援をする「作業療法士」、
言葉によるコミュニケーションや食べる機能の改善を目指す「言語聴覚士」です。リハビリテーションの重要性と具体的な内容はサイトに詳しく述べられていますので、興味を持った方はチェックしてみてください。

患者さんに栄養と笑顔を

管理栄養士4名が所属する管理栄養室。入院患者一人ひとりに適した食事を提供したり、外来患者も含んだ栄養相談に応じています。また、病院内の他の職種と連携しながら、栄養の専門家として活動しています。

インターン生は、栄養管理室の専門家から「味気なかった病院食」をおいしくする工夫についてのお話を聞くことができました。済生会小樽病院では、治療のためであっても美味しく楽しく食事ができるよう、さまざまな取り組みを行っています。

朝昼のメニューを2種類から選択できるようにしたり、温冷配膳車を導入して、美味しく食べられる適切な温度管理がなされています。また、季節や行事に合わせた献立や全国の郷土料理、小樽のご当地グルメ「あんかけ焼きそば」まで提供しており管理栄養室スタッフの工夫と熱意が感じられます。高校生たちは他にも 献立から実際にカロリー計算をする指導を受けました。栄養の専門家として仕事をするイメージが少しわいたかもしれません。

「病院で働く人」というと医師や看護師を思い浮かべる人が多いと思います。今回ご紹介したインターンシップから、医師や看護師以外にもいろいろな仕事があることに気づいていただけたのではないでしょうか。インターンシップは高校時代に職場体験のできる貴重な経験です。ぜひ積極的に参加してくださいね。


関連記事

内定を勝ち取れる高校生を育てるキャリア教育とは ~キャリア教育支援プログラム「シゴトのチカラ」~

「働き方改革」の推進による働き方の多様化や、人手不足の影響で「AI導入」の動きが加速するなど、就職を考える高校生を取り巻く環境はめまぐるしく変化していま


文部科学省で高校生がインターンシップ?! 職員と机を並べて、現場の雰囲気を感じてみよう!

最近、高校生が参加できるインターンシップが増えてきていますが、文部科学省でも高校生対象のインターンシップを実施しているって、知っていますか?官庁でのインターンシ


「まじプロ」でプチ起業体験?!高校生向けチャレンジプログラムで課題解決のアイデアを学ぼう!

「まじプロ」って何?! まじプロとは、NPO法人Curiosity(キュリオシティ)主催の、高校生向プチ起業体験プログラムのこと。2014年に文京区内の高


高校生インターンシップinビジネスホテル「ドーミーイン」! 「職業体験」でやりたい仕事を発見しよう

近年、早い段階でのキャリア教育の重要性が注目されています。高校生対象のインターンシップを開催する企業も増えてきました。インターンシップとは、高校生の皆さんが


高校生に仕事の魅力をアピール!~長崎県内企業の取組み~

就職を希望する高校生に、会社への興味と理解を深めてもらう目的で行われる「会社説明会」。時間と労力をかけて準備するからには、多くの高校生に応募してもらえる説明会に