高卒で就職を考えている高校生に向け、積極的に情報を発信している会社のサイトをご紹介するシリーズ。今回は、「高校生向け採用サイト」がとても充実している西武鉄道株式会社に注目してみました。
西武鉄道でのキャリアプラン
埼玉県の所沢市に本社を置き、埼玉県南西部から東京都北西部に路線をもつ、大手私鉄の1つです。2012年に創立100周年を迎えました。プロ野球の埼玉西武ライオンズの親会社でもあります。西武鉄道のサイトにある、充実した高校生向けの採用ページを早速チェックしてみましょう。
高校生採用ページには「運輸部門」と「技術部門」、それぞれのキャリアプランがとても分かりやすく、図で説明されています。運輸部門では、営業係から「昇格試験を受けて主任」・「車掌登用試験を受けて車掌、その後運転士登用試験を受けて運転士」など、進む道を選ぶことができるとのことです。入社後の自分のライフプランを考えるのに、とても参考になるのではないでしょうか。
お客様に満足していただける「鉄道のプロ」を育てたい!という会社の信念のもと、教育・研修制度もしっかり編成している西武鉄道。独身寮・社宅・グループ施設割引など、福利厚生も充実していて、さまざまな方面からバックアップする体制が整っている会社だというのが、伝わってきます。
サイトには採用実績校の一覧も載っています。入社した先輩がいるかチェックしてみてはいかがでしょうか?
先輩達の本音!!
高卒で就職し、いろいろな職場で働く先輩たちのインタビューは高校生に有益な情報満載です。先輩方が入社のきっかけや、職場の雰囲気、仕事のやりがいなどを率直に語ってくれています。
・駅係員として働く先輩
仕事内容は?
ホームでの案内放送や、電車の到着・出発の監視業務などを行っています。ほかには、目の不自由な方や、車いすをご利用の方の乗車・降車のお手伝いをしています。
この仕事を選んだ理由は?
社交的な性格をいかして、たくさんの人達と接する仕事をしたいと思っていました。学生の頃、電車通学だったので、地元の駅係員の方の仕事を毎日目にし、地域の安全を守る仕事に憧れたのも、大きな理由のひとつです。
職場の雰囲気は?
職場には高卒の新入社員からベテラン社員まで、いろんな年齢層がいます。上司や先輩からは、社会人としての礼儀や仕事についてなど、たくさんアドバイスをもらえるので、とても良い環境だと思います。休日はスポーツを通して職場の人とコミュニケーションをとっています。
やりがいは?
始発から終電まで、安全に何事もなく1日が終了した時は、「ホッ」とした気持ちになり、達成感を感じる瞬間です。また、乗り換えや、目的地までの行きかたをお客様にご案内した時、「ありがとう」と言われると、とてもやりがいを感じます。
・運転士として働く先輩
仕事内容は?
所沢駅の管区営業係、新宿線乗務所の車掌を務め、今は池袋線の運転士をしています。
この仕事を選んだ理由は?
車掌として勤務中、憧れている先輩運転士がいました。志の高いその先輩のようになりたいと思い、必死で頑張って運転免許を取得しました。運転士という仕事を選んで、本当に良かったと思っています。
職場の雰囲気は?
とても明るいと思います。いろいろな年齢の人達がいたので、最初は、とけこめるか心配でしたが、大丈夫でした。ある日、仕事でミスをして落ち込んでいたのですが、みんながすぐに集まってくれて、励ます会を開いてくれたんです。心強い仲間だなぁと実感しました。本当に最高の職場です!
やりがいは?
たくさんの人の命と財産を電車で目的地まで運ぶという使命があるので、毎日緊張の連続です。でも、笑顔で電車から降りるお客さまの姿や、私に手を振ってくれるお子さまの姿を見ると、とても嬉しいですし、やりがいを感じますね。
・技術係員(電気)として働く先輩
仕事内容は?
列車を正常に運行させるのに必要な信号機や、行先案内表示器などの通信設備、列車が接近した時に危険を知らせる踏切保安装置まで、さまざまな種類の機器の管理・保守を行っています。
この仕事を選んだ理由は?
電車が通る踏切にとても興味を持っていました。鉄道の仕事がたくさんの人のためになると思い、この仕事を選びました。また、埼玉武ライオンズのファンだったのも、西武鉄道に決めた理由のひとつです。
やりがいは?
今の仕事は、お客さまと直接関わることは少ないのですが、電車を事故から防ぐために、行先案内表示器などの装置の保守・管理を行い、鉄道を支えていることが一番のやりがいです。先日、終電の後に自動列車停止装置を新しいものに交換する作業を行ったのですが、無事に始発の電車が走った時は、大きな達成感がありました。
・技術係員(車両)として働く先輩
仕事の内容は?
電車の定期点検が主な仕事です。電車の故障の発見・修理や、営業線内で起こるかもしれない故障を未然に防止する作業を行っています。
この仕事を選んだ理由は?
西武線の沿線には観光地やレジャー施設がいろいろあり、地域密着型の社風に魅力を感じました。また、西武線沿線に住んでいたこともあって、西武鉄道に親近感があり、この会社を選びました。
職場の雰囲気を教えてください。
みんな明るく、家族のような雰囲気があります。しかし、仕事になると甘えや馴れ合いがなく、とてもメリハリのある良い環境だと思います。
仕事のやりがいは何ですか?
自分の点検した電車が、何事もなく安全に線路を走っていることが、一番のやりがいです!
・保線係員として働く先輩
仕事の内容は?
線路の状態の点検、レールの交換、電車の揺れを軽減させるための整備・保守などを行っています。その他にも、お客さまが、快適に安心して電車に乗れるように、いろいろな作業を行っています。
この仕事を選んだ理由は?
高校で勉強した専門知識を生かせる仕事、そして、人の役に立てる仕事をしたいと考えていました。鉄道の仕事は、乗車するお客さまを目的地まで安全にお届けする大きな責任もあるので、この仕事を選びました。
職場の雰囲気を教えてください。
上司や先輩とコミュニケーションをしっかりとりながら、保線の技術を学べています。作業時も、みんなで団結して行動する、チームワーク抜群の職場です。
仕事のやりがいは何ですか?
この仕事は、電車が通過する合間という限られた時間で作業するため、大変です。しかし、作業後、安全に乗り心地の良い電車を走らせることができた時は、やりがいを感じます。
いかがでしたか?
インタビューからは、いきいきと仕事をしている先輩の様子が伝わってきます。また、どの先輩からも「人の命と財産を安全に運ぶ」、この仕事への誇りと責任感が強く感じられます。自分の仕事に大きなやりがいを感じながら、毎日働けるって素敵なことですね。
このほかにも、今後の目標やみなさんへのメッセージも載っています。今後の目標は、みなさんが、これからの社会人生活を想像するのに、参考になるのではないでしょうか。
西武鉄道株式会社に興味を持った人は、ぜひサイトにアクセスしてみてください。
新しい魅力を発見できるかもしれません。