高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


今さら聞けないを解決! 高校生のための「正しい求人票の見方」

2019/07/24  681 views

就職を考える高校生にとって、「求人票」を正しく理解することは、とても重要です。「求人票」には、会社の情報がはっきりと載っています。就職した後に、「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、しっかりチェックしておきたいものですよね。

企業のHPやパンフレットと違って文字ばかりの求人票…「難しい言葉がたくさんで、よく分からない!」と悩む高校生も多いのではないでしょうか。

「今さら聞けないし…」と思っているあなたも大丈夫!今回は、高校生のために、求人票の難しい用語を分かりやすく解説。チェックしておくべきポイントも伝授します!!

一番知りたい「お給料」のこと

「基本給」は、毎月支払われるお給料の基本の金額のことです。この基本給に、毎月固定で支払われる「手当」(定期代などの通勤手当や役職手当など)を足した金額が、「月給」となります。

「月給」から税金等が引かれた額が「手取り給与」となります。実際に手に入るお金は「手取り給与」の金額になるので、要注意です!

「賞与」はボーナスのこと。基本給×何か月分という表記が一般的です。

☆早わかり!用語説明☆

「確定賃金」:高卒新卒者の初任給が決定している場合
「現行賃金」:賃金がまだ決定しておらず、前年度の新卒者の賃金を掲載している場合
「月給」:月単位で計算される賃金。
「日給」:日単位で計算される賃金。建設業に多い。
「日給月給」:月単位だが、欠勤や遅刻があった場合、欠勤相当分を差し引いて計算される。

「完全週休二日制」と「週休二日制」は違う!

「完全週休二日制」は、1年を通して週に2日休みが取れる制度です。毎週必ず2日間休めるのがメリットですが、土日が休みではない場合もあるので注意が必要です。

「週休二日制」は、1ヵ月に1回以上は週に2日休みが取れる制度です。週に1日しか休みがない場合もあります。週に働ける時間は決まっているので、お休みが1日の場合は、その週の労働時間が短くなるというメリットがあります。」

福利厚生は長く働くうえで重要ポイント

福利厚生とは、給与以外に従業員が得られる、サービスや援助のことです。社会保険制度にくわえ、寮や社宅、保養所などの利用、クラブ活動などがあります。

お給料や休日に比べて、スルーしてしまいがちな項目ですが、仕事を続けていく上でとても大切な項目です。

「加入保険」は、福利厚生の代表格。病気やケガ、失業などが起こった時に、保証が受けられます。安心して働くために必要不可欠なものです。

「健康」:病気やケガをしたとき、安く診療を受けられる健康保険のこと。
「厚生」:一定の年齢に達すると支給される厚生年金のこと。
「雇用」:自ら退職した場合や会社の倒産等で失業した時に支給される雇用保険のこと。
「労災」:通勤途中や仕事中に事故にあった場合、支給される労働者災害補償保険のこと。

社会保険は雇う側、雇われる側双方の義務です。「お給料からこんなに引かれちゃう…」と思うかもしれませんが、実は雇う会社も同じ金額を負担しています。自分で加入すると自己負担が大きい社会保険加入は、労働者が正規の雇用で働く大きなメリット!しっかりチェックしておきましょう。

「青少年雇用情報」には企業の現実がつまっている

2017年度より追加された「青少年雇用情報」の欄。就職後の離職を防ぐために、労働条件や職場の環境などが詳しく載っています。

「募集・採用に関する情報」は、ぜひチェックして欲しい項目です。過去3年間に入社した新卒者の人数、辞めた人の人数、平均勤続年数が載っています。退社した人数が少なかったり、勤続年数が長い企業は、働きやすい職場だという証明になるでしょう。

「職場への定着の促進に関する取組の実施状況」の項目は、残業の時間や有給休暇取得の状況が記載されています。有給休暇が取得しやすい環境であるというのは、働くうえでも大切なことですよね。

ここも忘れずチェックしよう!

求人票には「応募前職場見学」の欄もあります。「可」と書いている企業は、積極的に職場見学を行っている企業。会社や仕事を高校生に理解して欲しい!と思っている企業なので、興味がある場合は、ぜひ参加してみてください。

いかがでしたか?就職活動を成功させるカギは、自分に合った仕事、会社を見つけることです。求人票の情報を正しく読み取り、ぜひ「ここだ!」という企業を見つけてみてください!


この記事の関連タグ
関連記事

「高校生積極採用」アピールの企業サイト&求人情報チェック!(90)株式会社コープデリフーズ

高卒で就職を考えている高校生に向け、積極的に情報を発信している会社のサイトをご紹介するシリーズ。今回は、株式会社コープデリフーズの採用サイトに注目してみました。


新型コロナウィルス感染拡大!2020年の高卒新卒採用で企業が対応すべきこととは?

6/11に厚生労働省より2020年の高卒新卒採用スケジュールの変更が発表されました。7/1の求人票公開は変わらず、9/5の応募開始が10/5に、


2021年令和3年度高卒新卒採用、応募と選考の1ヶ月先送り決定!高校生はじっくり就職活動が可能に

高卒での就職を考えている高校生の皆さんに朗報です!厚生労働省から、令和3年3月卒業の高校生の就職に係るスケジュールの変更が発表されました。応募書類の提出


高卒新卒採用説明会自粛の今シーズンは自主勉が命。 ネットを駆使して企業研究!

2021年3月に卒業を控え、高卒新卒での就職を考えている高校3年生の皆さん。新型コロナ感染拡大の影響で、自分の就職はどうなるのだろう…と不安を感じて


「高校生積極採用」アピールの企業サイト&求人情報チェック!(89)沖縄プラント工業株式会社

高卒で就職を考えている高校生に向け、積極的に情報を発信している会社のサイトをご紹介するシリーズ。今回は、沖縄プラント工業株式会社の採用サイトに着目してみました。