高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


文部科学省で高校生がインターンシップ?! 職員と机を並べて、現場の雰囲気を感じてみよう!

2019/11/25  738 views

最近、高校生が参加できるインターンシップが増えてきていますが、文部科学省でも高校生対象のインターンシップを実施しているって、知っていますか?官庁でのインターンシップは、経済産業省や厚生労働省も行っていますが、高校生が参加できるのは、文部科学省だけ!
どんな内容なのか、見ていきましょう。

文部科学省

文部科学省のインターンシップっていつやるの?

文部科学省のインターンシップは、「教育」の一環として実施されているので、採用選考には直結しませんが、中学生から受け入れている部署もあるのが特徴のひとつです。

実施時期は、夏休みを利用した「夏期インターンシップ」と春休みを利用した「春期インターンシップ」の2回。どちらも「短期コース(原則2週間)」と「長期コース(3週間以上)のコースがあります。

実施時期は、受入れ部署によって異なるそうですが、令和元年度は7月22日から9月27日の間で行われました。

【募集時期】
平成30年度夏期インターンシップ→平成30年5月11日~6月15日
平成30年度春期インターンシップ→平成30年11月1日~12月6日
令和元年度夏期インターンシップ→令和元年5月7日~6月14日

例年同じ時期に募集がかかるようなので、令和元年度の春期インターンシップの募集開始もそろそろかもしれませんね。

高校生が参加できる部署は7つも!!

高校生が応募できるインターンシップの部署は7つもあります。どんな部署があるのか、少し見てみましょう。

①総合教育政策局
②初等中等教育局
③高等教育局
④科学技術・学術政策局
⑤研究開発局
⑥スポーツ庁
⑦文化庁

パッと見ただけでは、どんなことをしている部署か分かりにくいのもあるかもしれませんが、意外と高校生のみなさんの生活に密着した仕事をしているんですよ。

例えば、「総合教育政策局」は、日本全国の社会教育に関する政策を企画・立案している部署です。例えば、公民館や図書館を管理する業務や地域と学校の協働推進活動を支援する業務など、地域活性化のためのさまざまな政策の企画・立案をしています。

参加条件は「興味や関心があり、意欲のある人はどなたでも歓迎!専門的な知識や技術は不要です」とのこと。教育、とくに「地域に関する学び」に興味がある人は、貴重な経験ができるのではないでしょうか。

高校生のみなさんに一番馴染みが深いのは「スポーツ庁」でしょうか。
記憶に新しいラグビーワールドカップや、来年に開催を控えた東京オリンピック・パラリンピックに関わる業務などを行っているほか、学校体育の充実や子どもの体力向上に関わる政策も行っています。

インターンシップの担当窓口でもある「文化庁」では、美術館や博物館、芸場や音楽堂などの文化施設への支援や情報収集などを行っています。インターンシップの実習では、文化施設への視察や、会議の傍聴などが体験できるそうです。文化施設好きには、魅力的な実習内容ですね。

文部科学省のホームページには、受入れ部署の詳しい説明や実習内容が掲載されています。気になる部署があれば、ぜひ調べてみましょう。

高校生にはチャンス?!

文部科学省のインターンシップの受入れ人数は、年々増加していますが、「官庁のインターンシップ=大学生」というイメージが強いのか、高校生からの応募が少ないのが現状のようです。

これは、高校生にとってチャンスです!申し込みは学校を通して行うので、興味を持った高校生は、ぜひ先生に相談してみてください。自分の将来設計や自主的な職業選択について考える良いきっかけになるのではないでしょうか。


関連記事

内定を勝ち取れる高校生を育てるキャリア教育とは ~キャリア教育支援プログラム「シゴトのチカラ」~

「働き方改革」の推進による働き方の多様化や、人手不足の影響で「AI導入」の動きが加速するなど、就職を考える高校生を取り巻く環境はめまぐるしく変化していま


「まじプロ」でプチ起業体験?!高校生向けチャレンジプログラムで課題解決のアイデアを学ぼう!

「まじプロ」って何?! まじプロとは、NPO法人Curiosity(キュリオシティ)主催の、高校生向プチ起業体験プログラムのこと。2014年に文京区内の高


高校生インターンシップinビジネスホテル「ドーミーイン」! 「職業体験」でやりたい仕事を発見しよう

近年、早い段階でのキャリア教育の重要性が注目されています。高校生対象のインターンシップを開催する企業も増えてきました。インターンシップとは、高校生の皆さんが


高校生に仕事の魅力をアピール!~長崎県内企業の取組み~

就職を希望する高校生に、会社への興味と理解を深めてもらう目的で行われる「会社説明会」。時間と労力をかけて準備するからには、多くの高校生に応募してもらえる説明会に


2019夏休み、愛知の高校生インターンシップ情報! やりたい事のヒントが見つかるかも?!

高校生の皆さん!今年の夏休み、インターンシップに参加して「働く面白さ」や「自分のやりたい事のヒント」を発見してみませんか? 最近は、高校生向けのインターン