高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


日本全国サイトでチェック!高校生インターンシップレポート(14)ASUE(アスエ)

2018/03/29  367 views

アスエ株式会社トップ
1番効果的な高校生インターンシップ、それは「興味のある分野」での仕事体験ではないでしょうか。将来コンピューターを使う仕事をしたいと考えていた高校生が、インターン先として同じ市内のWEB関連の会社を見つけたことから実現した充実の3日間。インターンシップの様子を詳しく紹介した企業のサイトをチェックしてみました。

「コーディングに興味があります」

2017年8月の3日間、2名の男子高校生を受け入れたのは名古屋市内にあるASUE(アスエ)株式会社。「WEB業界やデザイン・プログラミングに興味を持つ高校生のインターンシップ受入れ」という高校からの要請を受け2人を迎えました。

当初デザインの指導を計画していましたが、2人から「コーディングに興味がある」という申し出が!研修内容は急遽、自己紹介ページを作ることに。3日間フルタイムで臨んだインターンシップで、高校生たちはどんな作品を作ったのでしょうか。

WEB制作の流れを体験!1日目

WEBサイトの基礎を学ぶところから。htmlやcssなどWEB制作に欠かせない知識を教わったら、既存のサイトがどのようにできているかを見てみることに。2人とも「htmlやcss」については完全な未経験だったとのことですが、どの程度理解できたのでしょうか…。

2日目

用意してもらったワイヤーフレーム(WEBページのレイアウト設計図)を元にオリジナルの自己紹介ページの制作に入りました。コンテンツは画像を送るスライダーの実装、簡単なプロフィールの入力、表機能を使った好きなものランキング、リスト状に表記する機能を使った休日の過ごし方など。コードを使うことでWEBサイトにどのように表れるかを学びながら、自己紹介ページの構築をすすめました。

また「フュージョンタイム」と呼ばれる、お客様の広告やサイトの改善について話し合う会議にも参加。あるEC(ネット販売)サイトの改善について社員の皆さんと話し合い、意見の発表を担当したとのことです。

3日目

WEBページの基本的な部分は作り終えた2人、3日目はスライダー部分や見た目を整えるCSSの調整に入りました。完成した作品の発表までの時間は、アドバイス役を担当してくれた新入社員を「質問攻め」にする場面もあったとか。先輩社会人の話しをじっくり聞けるチャンスも、インターンシップならではといえるでしょう。

自己紹介ページの発表会は「ぜひ聴きたい!」という会社役員も参加し、賑やかに行われました。最初は堅かった表情も発表時は満面の笑顔に。中身の濃い3日間を過ごしたお2人の感想を見てみましょう。

「少し興味のある程度だったWEBサイト作りは実際やってみたら楽しく、知らなかったことを学べてよかった。苦手の人前で話すことも経験できた。」
「普段見ているサイトの仕組みがわかって面白かった。見る人の立場になって考える必要がわかり興味深かった。」

将来のイメージが湧いてきた

もともとコンピューターを使う仕事に関心のあった両名ですが「興味を持ったことはなんでもやったほうがいいよ!」というアドバイスを受け、さらに意欲が湧いたようです。インターンシップでの体験を通してWEB制作関連の仕事も将来の選択肢に入った、という感想からは大きな刺激を受けたことがわかります。2人のインターンシップ、もっと詳しく知りたい方はぜひサイトをチェックしてみてください。


関連記事

内定を勝ち取れる高校生を育てるキャリア教育とは ~キャリア教育支援プログラム「シゴトのチカラ」~

「働き方改革」の推進による働き方の多様化や、人手不足の影響で「AI導入」の動きが加速するなど、就職を考える高校生を取り巻く環境はめまぐるしく変化していま


文部科学省で高校生がインターンシップ?! 職員と机を並べて、現場の雰囲気を感じてみよう!

最近、高校生が参加できるインターンシップが増えてきていますが、文部科学省でも高校生対象のインターンシップを実施しているって、知っていますか?官庁でのインターンシ


「まじプロ」でプチ起業体験?!高校生向けチャレンジプログラムで課題解決のアイデアを学ぼう!

「まじプロ」って何?! まじプロとは、NPO法人Curiosity(キュリオシティ)主催の、高校生向プチ起業体験プログラムのこと。2014年に文京区内の高


高校生インターンシップinビジネスホテル「ドーミーイン」! 「職業体験」でやりたい仕事を発見しよう

近年、早い段階でのキャリア教育の重要性が注目されています。高校生対象のインターンシップを開催する企業も増えてきました。インターンシップとは、高校生の皆さんが


高校生に仕事の魅力をアピール!~長崎県内企業の取組み~

就職を希望する高校生に、会社への興味と理解を深めてもらう目的で行われる「会社説明会」。時間と労力をかけて準備するからには、多くの高校生に応募してもらえる説明会に