高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


あの有名企業が職場見学を実施! (3)マイクロソフト

2016/09/02  1,005 views

マイクロソフト
高校卒業後、就職を考えている生徒にとって、職場体験は企業選びの基準を持つための材料になります。現場で働いている人と同じように活動し、またその業務のノウハウを学べる機会です。

日本マイクロソフト株式会社が提供している職場体験は、IT関連への就職に興味があるお子様にとっては貴重な学びの機会になるでしょう。

マイクロソフトの職場体験の概要

マイクロソフト社が実施しているのは、職場見学プログラムと職場体験プログラム。見学の場合には90分、体験の場合には1~2日の期間でさまざまなカリキュラムを提供しています。

場所は品川の本社。機会も受け入れ人数も多く設定されており、比較的参加しやすい職場体験となっています。

マイクロソフト社の職場見学プログラムとは

マイクロソフト社の見学プログラムは、毎週水曜日の10時あるいは10時30分から行われています。

見学後のレポートをファイルで提出することになっており、ワードやエクセルについて最低限の機能が使えることが参加条件とされています。触ったことがない人は、自宅のPC等で事前に学習しておくようにしましょう。

マイクロソフト社が実際に請け負っている仕事や、自社で開発した製品などを例として業務内容を説明してもらえるプログラムです。

こちらは主に会議室での座学になりますので、実際に働いている現場の見学は行えません。

マイクロソフト社の職場体験プログラム

体験プログラムの方は1日~2日かけて実施されます。こちらは見学とは違って、年に5回程度行われています。

事前に一度面談したうえで、参加者に合わせたカリキュラムを作成。体験においても、基本的なパソコンの知識、ワードやエクセルなどの操作スキルが必要となります。

実地での研修になりますので、プログラミングや最新機器の体験、ロボットに関する研修などを通じて、普段の仕事や職場の雰囲気を体感することができます。

現場で働いている人たちの日々の仕事内容や、過去に開発されたプログラムなどの説明もある充実のカリキュラム。

実際に働いている人たちがどのように仕事をしているのかを身近に感じる機会ですので、IT系の企業に興味がある高校生なら、楽しみながらさまざまな知識を習得することができるのではないでしょうか。

応募方法は、事前にマイクロソフト社のホームページより応募用紙をダウンロードして送付し、その後に体験の実施可否が通知される形となっています。興味がある方は、ものを作る仕事のやりがいを実感できる職場体験プログラムにぜひ参加してみてください。
マイクロソフトのサイトへはこちらからどうぞ。


関連記事

内定を勝ち取れる高校生を育てるキャリア教育とは ~キャリア教育支援プログラム「シゴトのチカラ」~

「働き方改革」の推進による働き方の多様化や、人手不足の影響で「AI導入」の動きが加速するなど、就職を考える高校生を取り巻く環境はめまぐるしく変化していま


文部科学省で高校生がインターンシップ?! 職員と机を並べて、現場の雰囲気を感じてみよう!

最近、高校生が参加できるインターンシップが増えてきていますが、文部科学省でも高校生対象のインターンシップを実施しているって、知っていますか?官庁でのインターンシ


「まじプロ」でプチ起業体験?!高校生向けチャレンジプログラムで課題解決のアイデアを学ぼう!

「まじプロ」って何?! まじプロとは、NPO法人Curiosity(キュリオシティ)主催の、高校生向プチ起業体験プログラムのこと。2014年に文京区内の高


高校生インターンシップinビジネスホテル「ドーミーイン」! 「職業体験」でやりたい仕事を発見しよう

近年、早い段階でのキャリア教育の重要性が注目されています。高校生対象のインターンシップを開催する企業も増えてきました。インターンシップとは、高校生の皆さんが


高校生に仕事の魅力をアピール!~長崎県内企業の取組み~

就職を希望する高校生に、会社への興味と理解を深めてもらう目的で行われる「会社説明会」。時間と労力をかけて準備するからには、多くの高校生に応募してもらえる説明会に