高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


将来を考え始めたら知っておきたい! 高校生向けインターンシップの最新事情(1)仕組み編

2016/10/11  1,169 views

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%83%e3%83%972
インターンシップという言葉をご存知でしょうか?学生や生徒が一定期間、自治体や民間企業などの職場で働く体験を行う就業体験制度のことです。農業高校や工業高校などの職業高校では積極的に行われていますが、普通科ではあまりなじみがないかもしれませんね。

インターンシップというと「大学生がやるものでは?」と感じる方が多いかもしれません。しかし実際は、社会と実際に関わるチャンスの少ない高校生にこそ大きなメリットがあり、社会への目を開き、学ぶ意欲を生む貴重なチャンスになっています。

現在では高校生を対象としたインターンシップが数多く存在し、高校生へのキャリア教育の一環として大きな期待が寄せられています。では、インターンシップとはどのような仕組みなのかご紹介しましょう。

インターンシップってどんなもの?

高校生のインターンシップは企業が高等学校教育の援助・協力として行うという点に大きな特徴があります。高校のキャリア教育の一部として行われることも多く、実施期間は高校生の場合、3~5日間が一般的です。アルバイトは労働提供の代わりに報酬を得ることが目的となりますが、インターンシップは高校生が将来を考えるうえでプラスとなる就業体験を行うことが目的となりますので、基本的に無給です。

インターンシップの応募方法は?

自治体によっては企業、時には農家、商工会議所などの受け入れ先と提携していることもあります。ホームページなどで調べてみてくださいね。中には対象に高校生が含まれていない場合でも、実際には受け入れていることもあるため、直接問い合わせて確認するようにしましょう。個人で直接申し込むものと学校を通して応募するものがあります。後者は学校が窓口となっていますので先生に相談してみてください。

企業側の目的は?

企業が高校生のインターンシップ生を受け入れることは、労働力の補充や利益を求めるものではありません。社会貢献や社会的責任を果たすことを目的とし、次世代を担う人材を育成することに主眼がおかれています。高校生のインターンシップを受け入れることは、企業にとっても相応の負担が生じます。しかし、大きなメリットがあるのも事実です。

例えば、職場の活性化と社員育成教育への活用。社員がインターンシップ生を指導するなかで、普段と異なった視点で仕事を見直す機会が生まれます。また、社員がこれまでとは異なった緊張感や刺激を受け社内の雰囲気の活性化につながるでしょう。「新入社員教育のシミュレーション」として位置づけ効果的に活用したり、企業のPR効果や学校に協力的であるというイメージの向上も期待できます。高校生の斬新な発想が製品開発や企業経営に生かされることもあるかもしれませんね。

企業にとっても高校生にとっても有意義なインターンシップ。次回は高校生がどんなことを学べるのか、体験できる内容と
参加するメリットについてご紹介します。


関連記事

内定を勝ち取れる高校生を育てるキャリア教育とは ~キャリア教育支援プログラム「シゴトのチカラ」~

「働き方改革」の推進による働き方の多様化や、人手不足の影響で「AI導入」の動きが加速するなど、就職を考える高校生を取り巻く環境はめまぐるしく変化していま


文部科学省で高校生がインターンシップ?! 職員と机を並べて、現場の雰囲気を感じてみよう!

最近、高校生が参加できるインターンシップが増えてきていますが、文部科学省でも高校生対象のインターンシップを実施しているって、知っていますか?官庁でのインターンシ


「まじプロ」でプチ起業体験?!高校生向けチャレンジプログラムで課題解決のアイデアを学ぼう!

「まじプロ」って何?! まじプロとは、NPO法人Curiosity(キュリオシティ)主催の、高校生向プチ起業体験プログラムのこと。2014年に文京区内の高


高校生インターンシップinビジネスホテル「ドーミーイン」! 「職業体験」でやりたい仕事を発見しよう

近年、早い段階でのキャリア教育の重要性が注目されています。高校生対象のインターンシップを開催する企業も増えてきました。インターンシップとは、高校生の皆さんが


高校生に仕事の魅力をアピール!~長崎県内企業の取組み~

就職を希望する高校生に、会社への興味と理解を深めてもらう目的で行われる「会社説明会」。時間と労力をかけて準備するからには、多くの高校生に応募してもらえる説明会に