高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


高卒採用のメリットがわかる!初めての高卒新卒採用ガイド

2018/07/09  3,197 views

初心者
高卒の新卒採用に関心を持つ企業が増えています。新卒採用は空前の売り手市場。「新卒採用は大卒採用がメイン」という企業が多いものの、必要な人数の確保に苦労するケースが増加しており、若手人材獲得の新たなチャネルとして高校生の新卒生が注目されているのです。「興味はあるけれど…」という方に向け高卒採用のメリットとスケジュールなどをご紹介します。

やる気のある人材採用のチャンス

高校生が高卒での就職を考える動機はさまざまですが、経済的な理由や早く自立したい、という場合「しっかり仕事をして稼ぎたい」という欲求の強い生徒が多くなります。高卒新卒生が活躍している企業では「素直で真面目」と評価されており、地元志向の強い高校生採用は地域の優秀な人材を獲得するチャンスになります。

低い採用コスト

高卒新卒採用の求人・採用活動は、ハローワークを通したうえで学校へ直接アプローチするというルールとなっており、採用コストが非常に低いのも特徴です。高校生が卒業するまでは全ての連絡の窓口は学校となりますので、かかる費用は書類の印刷や郵送費、学校訪問や生徒の職場見学の際の交通費など。自宅通勤の可能な生徒であれば、寮なども不要なので採用後の負担も抑えることができます。

短期間の採用活動、内定辞退ナシ

高卒新卒採用の実質的な活動期間は学校と接触を始められる7月から採用選考を行う9月まで。高校生活に支障のないよう、スケジュールが組まれています。高校生の企業への応募は「1人1社制」の単願が基本。内定を出せば、ほぼ採用が確定しますので、大卒新卒採用のように実際の入社人数が読めないということがありません。

注意するポイントとスケジュール

では具体的なスケジュールと注意点についてご説明しましょう。

・5月 ハローワークで求人申し込み説明会開催

初めて高卒採用を行う場合は「参加必須」としているハローワークが多いようです。新しい法律の適用やルールの通知などの説明もあるので参加することで最新情報が把握できます。

・6月 ハローワークでの求人票受付開始

ハローワークに求人票を提出します。書式は全国統一ですが、高校生の目に留まり応募を促すよう工夫しましょう。必要な情報をきちんと記載することはもちろん、高校生にわかりやすい、響く内容であることが大切です。

・7月1日~ ハローワークより求人票交付開始

受理印の押された求人票をハローワークから受け取ります。コピーを取り、募集をかけたい高校へ持参、もしくは送付します。学校によっては持参された求人票を別の扱いにする場合もあるとのことですので高校生にアピールできるようパンフレットなどを添えるのも効果的です。

・7月下旬~8月上旬

応募前職場見学を実施します。入社後のミスマッチを防ぐためにも、仕事の内容や職場の雰囲気を伝え、高校生自身に自分に合うかどうかを考えてもらう必要があります。高校生の応募は1人1社に制限されていますので、きちんと職場を確認してもらったうえで第一志望として選ばれなければなりません。

・9月5日~ 応募書類の送付開始

学校の調査書とともに応募書類が届き始めます。学校に対し、なるべく早く選考日程などの案内を伝えましょう。

・9月16日~ 採用選考開始

高卒新卒採用は面接の実施が必須とされており、適性試験などと同日実施するケースが多いようです。高校生は単願制のため不合格がわかってから他の企業へ応募します。採否の結果は基本的に1週間以内に学校に通知することが求められます。

・10月、11以降 複数応募開始

タイミングは地域に寄りますが、同時に複数の企業に応募することが可能になります。

・内定以降

高校生の学校生活を優先させるため、卒業までは生徒に直接連絡をとることが禁止されています。全て学校を通して行ってください。大学生のように内定者懇談会や社内行事への招待などがしづらく、内定者とのコミュニケーションや入社モチベーション維持に難しさを感じる場合がありますが、先生を通して情報提供するなどの働きかけをすることができます。

ルールの目的は「高校生を守ること」

細かいルールがあるようですが、目的の中心は「高校生の保護」。意味を理解すればさほど難しいことはありません。ただ、企業と高校生の接点が制限されることが早期の離職をひきおこすミスマッチの遠因にもなっています。自社についてしっかりと理解したうえで、適性のある高校生に応募してもらえるよう求人、採用戦略を練ることも今後必要になりそうです。


関連記事

「高校生積極採用」アピールの企業サイト&求人情報チェック!(90)株式会社コープデリフーズ

高卒で就職を考えている高校生に向け、積極的に情報を発信している会社のサイトをご紹介するシリーズ。今回は、株式会社コープデリフーズの採用サイトに注目してみました。


新型コロナウィルス感染拡大!2020年の高卒新卒採用で企業が対応すべきこととは?

6/11に厚生労働省より2020年の高卒新卒採用スケジュールの変更が発表されました。7/1の求人票公開は変わらず、9/5の応募開始が10/5に、


2021年令和3年度高卒新卒採用、応募と選考の1ヶ月先送り決定!高校生はじっくり就職活動が可能に

高卒での就職を考えている高校生の皆さんに朗報です!厚生労働省から、令和3年3月卒業の高校生の就職に係るスケジュールの変更が発表されました。応募書類の提出


高卒新卒採用説明会自粛の今シーズンは自主勉が命。 ネットを駆使して企業研究!

2021年3月に卒業を控え、高卒新卒での就職を考えている高校3年生の皆さん。新型コロナ感染拡大の影響で、自分の就職はどうなるのだろう…と不安を感じて


「高校生積極採用」アピールの企業サイト&求人情報チェック!(89)沖縄プラント工業株式会社

高卒で就職を考えている高校生に向け、積極的に情報を発信している会社のサイトをご紹介するシリーズ。今回は、沖縄プラント工業株式会社の採用サイトに着目してみました。