高卒で就職を考えている高校生に向け、積極的に情報を発信している会社のサイトをご紹介するシリーズ。今回は、株式会社セレクションの採用サイトに着目してみました。
レジ打ちだけじゃないスーパーの仕事
株式会社セレクションは、千葉県に本社を置き、千葉県・埼玉県で8店舗の地域密着型スーパーマーケット「フーズマーケットセレクション」を運営する会社です。
「スーパーで働く」と聞くと、真っ先に頭に浮かぶのはレジ打ちや商品の陳列といった仕事ではないでしょうか。セレクションでのお仕事はそれだけではありません。働いている主婦や料理が苦手な人のために、POP広告や売り場作りの工夫で献立の提案など食に関するさまざまな提案をするそうです。
例えば、お肉コーナーの挽肉の近くに餃子の皮を置いてみたらどうでしょう?「今日は餃子にしようかな」と献立をイメージできて、購買意欲をそそりますよね。あなたのアイデアが、誰かの家の献立になっているかも、と想像するだけでワクワクしませんか。
セレクションの鮮魚コーナーでは、食材としての魚を売るだけでなく、手作りのお寿司などの商品開発も手がけているそうです。自分の考えたお寿司が商品として店頭に並ぶこともあるかもしれません。
入社のきっかけは?
先輩社員が「スーパーで働くこと」を選んだ理由は何だったのでしょう?採用サイトには、先輩達の入社のきっかけが紹介されています。
・食べることが好きで、食に関わる仕事がしたかった
・会社見学の時の従業員の笑顔が印象的で、ここで働きたいと思った
・人と関わることが好きなので、この仕事を選んだ
インタビューに掲載されている先輩達の笑顔を見ると、いきいきと仕事をしている様子が伺えます。先輩達の入社の理由から、「スーパーで働くこと」「セレクションの社員になること」の楽しさが見えてくるのではないでしょうか。
キャリアUPに上限なし!
若手社員に積極的に権限を与えるというセレクション。「店長になりたい人!」と立候補を募ることもあるなど、誰にでもチャンスがある会社です。どれくらい商品を発注すれば売り切れるのかの判断は、商品の回転率や相場を見る売り場担当者に任されています。読み通り売り切った時の達成感と満足感は格別だそうです。
また、上司との距離が近いので提案や希望が伝わりやすく、実現する可能性が高いのも魅力のひとつといえます。
安心充実の研修制度
毎年の新入社員研修では、社会人の心得や挨拶、スーパーの基礎知識を始め、接客の仕方やコミュニケーションのコツなどを丁寧に教えてくれます。売り場に出た後も、商品の知識を学ぶ研修が月1回行われ、部会を通して情報提供をするなどサポートが充実しています。スキルアップのための研修やサポートがしっかりしていると、安心して仕事ができるのではないでしょうか。
先輩社員インタビューには知りたい情報が満載
セレクションの高校生向けサイトには「仕事の内容」や「やりがい」「キャリアプラン」に加えて、高校生のみなさんへのメッセージも載っています。先輩達のインタビューから、セレクションというスーパーで働く楽しさが見えてくるかもしれません。
株式会社セレクションについて、もっと詳しく知りたい方はサイトをぜひチェックしてみてください。