高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム

自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。

適職(41件)

2020/03/12 update

ニュース 仕事研究 高校2年生向け 高校3年生向け

高卒生人気が急上昇の業界!!高卒で「ITエンジニア・プログラマー」になるには?高校生がなりたい職業シリーズ②
前回「高卒から公務員」を特集した「高校生がなりたい職業シリーズ」の第二弾!今回は、ソニー生命保険が2019年に行った「中高生が思い描く将来についての意識調査」の、将来なりたい職業ランキングで男子高校生…

2020/02/27 update

ニュース 就活ノウハウ 適職発見 高校2年生向け 高校3年生向け

就職を考える高校生が本当に知りたい! 「高卒就職で成功する会社の選び方、4つのポイント」
高校卒業後、就職する道を選んだ高校生にとって、「就職する会社」選びは就活の大切な1歩です。「先生や親に勧められたから」「倍率が低そうだから」となんとなく応募していては、内定が獲得できても、就職後にミス…

2020/02/20 update

ニュース 仕事研究 適職発見 高校2年生向け 高校3年生向け

高卒で公務員になるには?早めの情報収集が内定獲得のポイント!!高校生がなりたい職業シリーズ①
ソニー生命保険が2019年に行った「中高生が思い描く将来についての意識調査」の「将来なりたい職業」で女子高校生の1位、男子高校生の6位にランキングしている「公務員」。 高卒就職で公務員に…

2020/01/09 update

はたらくって何? ニュース 適職発見 高校2年生向け 高校3年生向け

アルバイトとインターンシップが合体?! 高校生にも企業にもメリットがある「バイターン」
人手不足が深刻な問題となっている中、若手の人材として高校生の人気は上がるばかりです。その一方で、早期離職率の高さが問題になっている高卒就職生。ミスマッチを事前に防ぐのに有効だとされる「バイターン」とい…

2019/12/16 update

ニュース 適職発見 高校1年生向け 高校2年生向け 高校3年生向け

未来を決めた「ターニングポイント」! 高校時代のインターシップや探究活動で自分の「適職」発見!
「インターンシップ」といえば、大学生が参加するものと思いがちですが、高卒就職が人気の今、高校生対象のインターシップも数多く実施されています。 また、キャリア教育の一環として、学校と地域が協力して…

2019/12/05 update

はたらくって何? ニュース 仕事研究 高校1年生向け 高校2年生向け 高校3年生向け

就職を考える高校生におススメ! ジョブシャドウイングで職業観を広げてみよう
高校生のみなさん、「ジョブシャドウイング」という言葉を知っていますか?アメリカでは職業教育の一環として定着しているジョブシャドウイング。日本でも実施している企業が増えてきています。 今回は、就職…

2019/10/21 update

はたらくって何? インターンシップ ニュース 仕事研究 適職発見 高校1年生向け 高校2年生向け 高校3年生向け

「まじプロ」でプチ起業体験?!高校生向けチャレンジプログラムで課題解決のアイデアを学ぼう!
「まじプロ」って何?! まじプロとは、NPO法人Curiosity(キュリオシティ)主催の、高校生向プチ起業体験プログラムのこと。2014年に文京区内の高校生を対象にチャリティ起業体験プログラム…

2019/09/09 update

ニュース 高校2年生向け 高校3年生向け

高校生自ら就職先の自己開拓はできる。正しい自己開拓のすすめ方!!
高校生の就職活動は、「1人1社制」など独特のルールがあり、高校生と企業が直接接点を持つ機会なども制限されています。そのため、限られた情報の中、学校主導で就職先を探している高校生が多いのが現状ではないで…

2018/04/09 update

ニュース 就活フォーラム 就職関連データ 高校2年生向け 高校3年生向け

想像してみて!10年後の自分。若者のワークスタイル調査からわかること 自分の強みを身に付けた場所は「職場」
高卒で就職し、仕事を始めたら10年後は29歳。どんな自分になっていると思いますか?先輩たちはどんなふうにキャリアを積み、自信を身につけたのでしょうか。東京都の若者(25~34歳)を対象に働き方や仕…

2017/12/25 update

トピックス ニュース 仕事研究 就活フォーラム 適職発見

高校生に地元企業の魅力をアピール! 自治体と銀行が連携、「学校へ行こう」プロジェクト
地域の銀行と高校生? 「地元の優良企業」の情報。これは高卒で就職を考える高校生にとってとても関心の高いものです。「地元の企業のことをよく知っている」といえば‥そう、地域の銀行さんです! 銀行は…