高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


学びたいけど学費が払えるか不安… 高校生がもらえる奨学金はココでチェック!

2016/07/22  863 views

奨学金チェック
「奨学金制度についてゼロから理解したい!」という方は、奨学金.netを参考にしてみてください。「奨学金.net」は、給付型・貸与型といった奨学金の仕組みから、各企業や団体が運営している奨学金のルールや申し込み方法まで、さまざまな情報を閲覧することができます。以下に、その具体的な内容について解説していきます。

「奨学金.net」の掲載情報

高卒で就職しながら学業を続けていこうとすると、何かと費用が必要となります。その際、経済的な支援してくれるのが奨学金制度ですが、高校生であればわからないことも多いでしょう。このサイトを閲覧すれば、奨学金を申請する際の手続きや給付型奨学金の実施団体などの情報を閲覧することができます。

国や都道府県の奨学金を紹介しましょう

奨学金にはさまざまな種類がありますが、一例として、高校生を対象として国や都道府県が実施している奨学金を紹介します。住んでいる場所を問わずに受けることが可能な奨学金制度ですので、奨学金の利用を考えている方は、ぜひご一読ください。

就学支援金

こちらの制度は、国による返済不要な支援制度となっています。国公立か私立に関係なく、年収が約900万円以下の家庭であれば、利用することが可能です。

奨学のための給付金

国からの補助を受けて都道府県が行っている返済不要の給付金となっています。国公立か私立かに関係なく、高校生がいる低所得世帯であれば、利用することが可能です。

奨学金申請の際の文書の書き方について

奨学金申請をする際に、指定の書類に申請理由を書かなければなりませんが、何を書けばいいのかわからない人もいるでしょう。「奨学金.net」では、奨学金申請の際の文書の書き方について例文を見ることができます。

200字以内で書ける家庭事情別の申請書の例文がありますので、自分の事情と照らし合わせれば、オリジナルの奨学金申請理由を作成できます。

実際に、日本学生支援機構の奨学金免除を受けた際に申請書と一緒に提出した「推薦状」を閲覧することができますので、申請書で書いた項目と対応させて、推薦理由を書いていきましょう。

他にも奨学金申請のための推薦状の提出の流れや、それぞれの項目に書くべきことが丁寧に解説されています。推薦状を提出するまでに何をすればいいのか、実際に推薦状を記載する際は、どのようなことを記載すればいいのかを理解して、あなただけの推薦状を作成していきましょう。


この記事の関連タグ
, ,
関連記事

埼玉県で始める「高卒採用」&「高卒就職」!

コロナウィルスの影響で、高卒生の採用活動は先行き不透明だという企業も多いのではないでしょうか。しかし、「ものづくり」大国である日本において、「ものづくり」の技術


「辞めない、自立心がある、手に職をつける…」工業高校・商業高校の高卒生が人気な本当の理由

文部科学省の発表によると、高卒の求人数は約47万7千人、求人倍率は2.8倍。深刻な人材不足で売り手市場が続く中、高卒就職生の人気は過熱するばかりです。 特


商業高校の就職指導の「今」 商業科、他校の取組みをチェック!

近年、高卒新卒者の求人倍率はうなぎ上りです。厚生労働省の発表によると、春3月卒業予定の高校生の就職内定率は2018年10月末で77.2パーセントと8年連続で前年


「高校生になったうちの子」とのコミュニケーション入門 実践、やる気の出る会話術!

「この子のために!」と思って助言をしても、聞いてもらえないもどかしさ。「もう高校生なのに……!」という苛立ち。そんな我が子とのコミュニケーションに戸惑い


前年同期比13.7%増!2019年3月卒業、高卒新卒求人状況最新情報

9/5は高校生が企業に向け、応募書類を発送を開始する日です。今週中には、高校生からの履歴書や調査書がポツポツ到着し始めると見られます。高校生の採用活動をして