高校生、保護者、教員、採用担当者、専門家…全員参加型の高卒就職&就活情報サイト!

高卒就職・採用フォーラム


自分に合った会社・仕事探し、インターンシップ、就職活動の進め方、奨学金情報…。高卒就職・採用フォーラムは、高校生自身から保護者の方、先生、採用担当者まで、高卒の就職活動に携わるすべての方をサポートするサイトです。


企業の目に留まるコツが満載!初めての履歴書・書き方教えます

2016/09/18  182 views

%e5%b1%a5%e6%ad%b4%e6%9b%b8
履歴書は、あなたが就職したい企業に対する最初のアピールの場。つまり、履歴書の出来栄えは会社から好印象を持ってもらえるかどうかの重要なカギになるわけです。

採用担当者から興味を持たれ、プラス評価で選考をスタートさせるために大切なポイントをご紹介します。見落としがちな基本事項から書き方のコツまで、しっかりマスターして採用を勝ち取りましょう。

履歴書作成は用紙選びから

募集要項に「JIS規格の履歴書」など、指定の書式があればそれに従います。そうでなければ、志望動機や自己PRなど、自分をアピールできる欄を広く取ってある用紙を選びましょう。

アルバイト歴は職歴にならないので「職歴欄」には書きませんが、自分の興味のあることや得意なことを書くスペースにアルバイトで得た経験やスキルを記入しアピ-ルすることが可能です。応募先の企業に関連する業務があれば、なおさら効果的。今後の仕事につながると感じさせる、積極的な内容を簡潔にまとめて書くと良いでしょう。

その履歴書、キレイですか?

履歴書は自分に変わって採用担当者に第一印象を与えます。用紙にシワがあったり角が折れていたり、文字が雑だったりしたら、「だらしない人間」という印象を与えることになりかねません。履歴書を書くときは、机まわりを整理整頓し、書初めの本番を書くような気持で臨みましょう。

見落としがちなのが「印鑑の押し方」。せっかくキレイに書き上げた履歴書なのに、印鑑が薄かったりずれたりしているとそれだけで「いいかげん」な雰囲気になり台なしです。目立つ部分だからこそ、印鑑は一番最初にきっちり押してしまいましょう。

ハンコが乾いてから、油性のボールペンなどで記入します。誤字脱字はもちろん、修正テープや修正液は不可です。不安な場合は、別に見本を用意してから清書しましょう。「めんどくさがらずに、丁寧に」は社会人としての基本。既に自分の仕事は始まっているというぐらいの意識で書類を作成しましょう。

履歴書全体で自己PR!

履歴書にはさまざまな記入欄があります。なかでも人とは違ったことを記入できる資格や趣味・特技、志望動機欄は、自分という人材を売り込むための最大の重要事項です。たとえば、志望動機欄には「貴社で成長したい」などと抽象的なことを書くのではなく、「自分の〇〇な資質が御社の〇〇の業務でこのように活かせると感じた」など、自分がこれからその企業にどう貢献できるのかを具体的に伝えるとよいでしょう。

そして意外に重要なのが「特技、趣味」の欄です。あなたの人となりに良い印象を持ってもらうことができれば、面接前から採用担当者に好感や親近感を抱いてもらうことができます。


この記事の関連タグ
, , ,
関連記事

高卒就職を成功させよう!「高卒就職の今とこれから」

「高卒って結局どうなの?」高校生の皆さんの疑問にお答え! 「高卒就職の今とこれから」は「現状」と皆さんが創る「未来」についての情報をお伝えします。


「仕事っておもしろい」を体験! 高校生向け「ものづくり」魅力発信プログラム

「本職の大工さんと一緒に家づくり」‥大人でも体験したことのある人はなかなかいません。そんな貴重な経験をした高校生がいます。ご紹介したいのは、大阪府が実施


知らなきゃ損する!5分でわかる労働法(1) この会社ホントに大丈夫?働く前のチェックポイント!

みなさん、労働法ってどんなものかごぞんじですか?働く条件、環境について不安や疑問を感じた時、知っていれば安心できるルールです。このシリーズでは「働く人を


日本全国サイトでチェック!高校生インターンシップレポート (11)ヤフージャパン

高校生を対象にしたインターンシップをご紹介するこのシリーズ。ヤフージャパンの公式ブログに大阪オフィスで開催されたミニインターンシップの様子が掲載されてい


高校生でも10分で理解できる! 高卒就職のための早わかり業界研究~建設業界編

建設業ってどんなイメージですか?身の回りでよく見かける工事は、もちろんその一部。では、建設業界全体がどのような状況にあるのかあらためてみてみましょう。