気づけばもうすぐ高校の卒業式、いよいよ新生活が近づいてきましたね。4月から新社会人になるにあたり、期待に胸を膨らませている人、不安な気持ちでいっぱいの人、まだ実感の湧かない人、思いはそれぞれでしょう。
今回は、少しでもスムーズに新生活を始めるために、社会人になるまでにやっておいたほうがいい準備や注意点をお伝えしようと思います。
入社までにやっておくと安心!なポイントは4つ
生活習慣を整える
卒業後、気が緩んで朝寝坊・夜更かしになりがちです。新社会人として働き始めると、慣れない仕事に疲れて体調に影響が出るかもしれません。万全なコンディションで仕事をするためには、十分な睡眠時間を取り、寝坊しないことが大切です。高校生のうちから健康に気を付けて、規則正しい生活を送れるよう練習しておきましょう。
入社する会社の情報収集や勉強をする
入社後、早く仕事に慣れるためにも、最新の会社の動きをチェックしておきましょう。新聞を読んだり、ネットで情報収集するのもよいでしょう。また、携わる業務に関係しそうな分野の勉強も積極的に行いましょう。時間のある今、ゆっくり関連本を読んでおくのもおすすめです。
パソコンに慣れておく
どのような仕事についても、パソコンの基本的なスキルは必要になってきます。エクセルやワード、パワーポイントなどを使いこなせれば、入社後とても役に立ちます。高度なレベルまではいかなくても、基本操作ができるように練習しておくといいでしょう。
入社後必要なものを準備する
社会人として必要な基本アイテムを揃えておきましょう。
・スーツ
服装が自由な会社や作業着で働く会社でも、イベントなどで急に必要になることもあるので、準備しておくと安心です。ワイシャツやブラウスは、柄や派手な色のものはさけ、最初は白シャツを選びましょう。ネクタイもベーシックな色や柄のものを、毎日同じものにならないよう数本準備しておくと、清潔感を保てます。
・靴
入社に向けて新しい靴を準備した場合は、数回履いて慣らしておきましょう。同じ靴を履き続けるより、何足か交互に履くと長持ちします。
・名刺入れ
名刺をもらったらポケットや財布に入れるのではなく、名刺入れにしまうのが社会人のマナーです。自分の名刺はまだなくても、誰かに名刺をもらう機会があるかもしれないので、1つ準備しておくと安心です。
・印鑑
入社後、印鑑が必要な書類がたくさん出てきます。準備している人も、朱肉が切れてないか確認しておきましょう。
・必要な書類
出社後に、通帳や住民票などの書類を提出することもあります。どんな書類が必要なのかは会社の指示に従い、早めに準備しておくと安心です。
入社初日、これさえ気をつければ大丈夫!
入社初日は誰もが緊張するものです。緊張感自体は、職場の上司や先輩達にはフレッシュにうつり、好印象につながるので心配いりません。ただ、緊張が裏目に出ないように、気を付ける点は3つだけ!
・遅刻しない
・身だしなみを整える
・ハキハキと大きな声で挨拶する
入社前にきちんと準備しておけば、当日は3つ気をつけるだけで大丈夫。あとは、社会人としての自信と自覚をもって、出社しましょう!